私は段差が嫌いです。全国の大型バイク乗りもきっと嫌いなはずです。スロープを使った段差越えでは足が地面につきません。途中で止まれば転倒です。水道ホースの段差も嫌いです。洗車するたびになぜか前輪の前にある水道ホース。毎回全力で300キロのバイクを押し水道ホースの段差を越えています。水道ホースを動かせば問題ないのですが、それは負けの気がしていつも全力で押しています。
そんな嫌われ者の段差ですが、ガレージから無くすこことは難しいのです。そもそも段差は以下の3つ理由により発生しています
- ガレージ内の水平を出すために、ブロックを引いて高さを調整している
- ガレージ内に浸水しない様に嵩上している
- ガレージ扉の沓摺(くつずり:扉の下の部分)
これらにより発生する段差は20㎝以上にもなります。もはや階段です。この階段をスロープを使って越えるのですが1mに満たない長さのスロープで20㎝の高さを越えることはちょっとした恐怖です。
この段差を無くすには、1は基礎を正確に作る事、2は水捌けを考える事、3は入口をシャッターにする事で対応できます。つまり、出来合いのボックス型ガレージではなく、しっかりしたガレージを設計・構築すれば対処できるのです。
当然コストも増えます。しかし、大型バイク乗りに認めて頂くにはこの段差を無くす必要があります。